春風亭勢朝イメージ
メニュー
春風亭勢朝とはこんなやつです! 春風亭勢朝があなたのもとへ! 私が学んだ人々 春風亭勢朝のコネタ集 春風亭勢朝の思いつき日記

2023年11月6日 無題
本日の一句
今後の予定
 『池袋演芸場』に数年振りに
  出演致します
 『高度勢朝の会』を20数年
  やっていたホームグラウンドです
  11月13日から20日まで
 
  365日24時間携帯でもメール
   でもご依頼受け付けております。
    090−7012−5828
 
  私の肩書きを羅列致します…

 ※落語協会所属の真打

 ※落語界のせいちょう会長

 ※令和のお伽衆
 {笑いで天下人を魅了した}

 ※小朝一門の秘密へいき
 (師匠の秘密を平気で暴露)

 ※酒席補佐官
  {お酒の席をトコトン盛上げます}

 ※昭和の語り部

 ※超大型芸人
  {身長181cmで血液O型}

 ※柳朝イズム継承者
  (自称群馬の江戸っ子)
 ※志ん駒イズム継承者
  (勝手にです)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※芸術としての落語をお望みの方には
  私を推薦しませんが
 『兎に角笑いたい』方には
  オススメです!!

 『何処へ出しても
  恥ずかしくない噺家』
  目指して参りました
  手前味噌ながら…
  歌舞伎町から歌舞伎座
  まで極めた噺家です!!!
 
 「あくまでも笑いを追及」
  聞かせる落語も好きですが
  トコトン笑いに向かい合います!
  高座だけで勝負しません。
  打ち上げも含め最終的にお客様が
  楽しくお帰り戴ければ本望です。
  打ち上げ込みで呼んで下さい!!
  
  目指すは『噺家でお伽衆』
  噺家と言うからには
  新しい話題(時事ネタ等)
  語り続けます!!
 {おとぎとは話術で歴史を
  動かした人々です}

  全国何処へでも伺います。
   わかりやすい落語を
   を届け致します。
   気軽にお声掛け下さいませ。

  春風亭勢朝
  (1962年8月8日)
   群馬県伊勢崎市出身の落語家
   落語協会所属 
  ※本名は(橋俊人)

  ※出囃子は『野球拳』 
     『菊寿の草摺り』
  
  ※1979年8月
   五代目春風亭柳朝に入門
   勢朝を名乗る。

  ※1984年3月二つ目昇進

  ※1991年2月師匠柳朝
   死去に伴い
   兄弟子春風亭小朝一門
   に移籍
  
  ※1996年3月真打昇進

  ※2001年
   第6回林家彦六賞受賞

  ※寄席(定席)を中心に、
   年間250席以上落語を語り
   楽屋で3時間喋りまくってます
  
  ※メールはこちら
   b716eggsd91pgbh4x1mt
   @docomo.ne.jp



  東京都練馬区桜台1ー2ー8ー904
  TEL/FAX:03−3994−4647

メールはこちら:b716eggsd91pgbh4x1mt

メールはこちら:b716eggsd91pgbh4x1mt@docomo.ne.jp
東京都練馬区桜台1ー2ー8ー904
TEL/FAX:03−3994−4647

★★★ 勢朝もおすすめ!!使えるFAXソフト”pcLANfax” ★★★

Copyright (C) 1998 by 春風亭勢朝 All rights reserved. 
/本ページ内で公開されている全てのデータの無断転用、複製は堅くお断り致します。/ 
製作(株)ダイナックス